問題33:盗塁は記録される?-その1-

問題33
この場合、盗塁は記録される?
①走者1・2塁、一塁走者、二塁走者ともにスタートを切って盗塁を企てた。その投球で、打者は打撃妨害で出塁した。この場合の一塁走者、二塁走者の進塁は盗塁?
②走者1・2塁、一塁走者はスタートを切って盗塁を企てた。二塁走者は二塁にとどまったまま。その投球で、打者は打撃妨害で出塁した。この場合の一塁走者の進塁は盗塁?
③走者1・2塁、一塁走者、二塁走者ともにスタートを切って盗塁を企てた。捕手は三塁に送球し、二塁走者をアウトにした。この場合の一塁走者の進塁は盗塁?
【問題33の解答】
①記録される(盗塁)
②記録されない(打者の打撃妨害による押し出し)
③記録されない(野手選択)
—————————
①②は、打者が妨害を受けて出塁した際にスタートを切っていた走者に盗塁が記録されるかどうかです。走者は打撃妨害で押し出されているように見えますが、①のようにスタートを切っていた場合は盗塁が記録されます(7.04(d))。しかし、②のように一塁走者がスタートを切っていても狙った塁上(二塁)の走者が盗塁を企てていなければ、盗塁は記録されません。
③に関しては重盗失敗のケースです。この場合、送球されずセーフになった走者には盗塁でなく「野手選択による進塁」が記録されます。重盗や三重盗では一人の走者がアウトになれば、どの走者にも盗塁は記録されません(10.07(d))。
—————————
盗塁の記録、スコアラーさんは押さえておきたいですね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。