守備妨害(審判員編)

守備妨害(審判員編)

 

  • 記録:守備妨害とはつけず、それなりの対応をする

実際にプレーを行っている選手がお互いに妨害する以外に、審判員であっても守備を妨害する行為をしてしまったら守備妨害


 

審判員による妨害は主に2つ

①球審が捕手の送球を妨害した場合

キャッチャーが盗塁を刺そうと送球しようとした際に、球審の体やマスクに当たったりして送球ができなかったりするケースです。

キャッチャーが送球できなかったり、悪送球になったり、ランダウンプレーになったりしたら、球審は直ちにタイムを宣言してプレイを止め、各ランナーは投球時に占有していた塁に戻ります

ただし、妨害があったのにもかかわらず送球を行いランナーをアウトにすることが出来た場合は、妨害がなかったものとしてプレー続行となります。

②塁審がまだ野手に触れていない打球ににフェア地域で触れた場合、または投手を除く内野手の股間や横を通過していない打球に触れた場合

打球に対して、野手がまだ守備をする機会があったのに、その前に審判員に触れてしまい守備ができなかったケースです。

その際はボールデッドとなり、守備妨害ですが、バッターには一塁が与えられ記録上はヒットとなります。そして、バッターランナーが一塁に進塁したことにより押し出されるランナー以外は投球時に占有していた塁に戻ります

審判員が打球に触れた地域がファウル地域またはファウル地域上空であれば、ただのファウルとなります。

投手以外の野手の横を通過したり、野手ががトンネルをしたり、弾いたあとに当たった場合はインプレーでプレーは続行になります。(野手の送球が当たった場合もインプレーです)


 

なお、審判員と選手が接触してしまった場合については、規定がないので妨害にはなりません。
 

プレーをジャッジする審判員の妨害なんてあってはいけないことですが、希にこのようなことが起きてしまうこともあるでしょう。

ルールを理解した上で迅速に対応し、気持ちよくプレーしましょう!


関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

2016.3.30

問題63:バントの小フライはインフィールドフライ?

問題63:バントの小フライはインフィールドフライ? 無死または1死1・2塁などの場合、内野フライがあがったらインフ…

書庫

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る