暴投:ワイルドピッチ と 捕逸:パスボール

暴投(ワイルドピッチ)

記録:暴投(自責点対象の進塁)

キャッチャーに対して通常の守備でノーバウンドで取れる範囲に投げなかったことが原因で、ランナーが進塁すること。

  1. キャッチャーが通常の捕球では取れないほど高すぎ、低すぎまたは横に逸れる投球で捕手が取れずランナーが進塁した。
  2. ボールかストライクかは関係ないので、空振り三振を取りにいったフォークボールやスライダーをバッターが空振りしてバウンドした場合、ストライク(第3ストライクなら空振り三振)となるが、それが原因でランナーが進塁した場合は暴投となる。

ですので、暴投=ボール ではありませんので注意が必要です。ただ、投げたコースがストライクゾーンの場合は通常ならノーバウンドで取れたはずと判断されるので暴投にはなりません。


暴投したときの投球カウントによっては、三振暴投(空振り三振をとったが暴投になりランナーが進塁した)、四球暴投(暴投で四球になった場合で、安全に進塁できる塁以上の塁にランナーが進塁した)、振り逃げ暴投(空振り三振をとったが暴投になりバッターが出塁した)というものも起こります。→「振り逃げ」を参照

この場合のランナーの進塁は投手の自責点の対象となります。

 

暴投(ワイルドピッチ)

 

捕逸(パスボール)

記録:捕逸(自責点の対象ではない進塁)

キャッチャーが捕球可能なコースに投げたが、捕球できなかったためにランナーが進塁すること

ですので、捕逸=ストライク ではありませんので注意が必要です。

捕逸したときの投球カウントによっては、三振捕逸(空振り三振をとったが補逸しランナーが進塁した)、四球捕逸(ボールで四球、捕逸してしまい安全に進塁できる塁以上の塁にランナーが進塁した)、振り逃げ捕逸(三振をとったが捕逸しバッターが出塁した)というものも起こります。

捕逸はキャッチャーのミスによるエラーとみなされるので、捕逸によって走者が進塁したり打者が出塁した場合は、投手の自責点の対象にはなりません。

 961_0045


 

暴投と捕逸の違い

暴投(ワイルドピッチ)

捕逸(パスボール)

コース

通常では捕手が(ノーバウンドで)捕球できない 通常なら捕球できる

責任

投手 捕手

自責点

自責点の対象になるプレー 自責点の対象にならないプレー

三振

・悪球を空振り、捕手が取れずランナーが進塁・ワンバウンドする変化球を空振り、捕手が取れずランナーが進塁・3バントスクイズを察し悪球を投げ、打者はバントを試みたが空振り、捕手が取れずランナーが進塁 ・ストライクのコースを取り損ねて、ランナーが進塁・通常なら取れたコースのボールを打者が空振りして、捕手が取り損ねてランナーが進塁

四球

・悪球で四球を出し、捕手が取れずランナーが安全に進塁する権利をもつ塁以上に進塁 ・通常なら取れたコースのボールを取り損ねて、ランナーが安全に進塁する権利をもつ塁以上に進塁

振り逃げ

振り逃げが可能な場面で、・悪球を空振り三振し、捕手が取れず打者が出塁・ワンバウンドする変化球を空振り三振し、捕手が取れず打者が出塁 振り逃げが可能な場面で、・ストライクのコースで三振。その投球を取り損ねて、打者が出塁

 

投手の自責点に関わってきますので、 暴投と捕逸の違いは重要ですので、ぜひ理解して把握しましょう!

※ちなみに野手の送球がそれた場合は「悪送球」ですので、これを暴投と呼ぶのは間違いです。

 

関連記事

コメント

    • ぼのにーさん
    • 2013年 10月 22日

    このコーナー、ルールクイズと併せて、とても勉強になります。ありがとうございます。

    暴投と捕逸は、スコアをつけていていつも迷うところですが、暴投とすべきものを捕逸にしたケースが多かったということがわかりました。これは捕ってほしいと思えるワンバウンド、特に、バッターがつられて振ってしまったようなボールは捕逸にすることが多かったです。キャッチャーに申し訳ないことをしていました。(^^;;;

  1. コメントありがとうございます!
    暴投と補逸の違いに関しては、意外に誤解されていることが多いので、紹介させていただきました。
    投手の自責点に関わってくるため防御率に影響してきます。
    このサイトが皆様の新しい知識の糧になっていけば幸いです^^

    • ぷら
    • 2014年 2月 11日

    教えてください。
    暴投(投球)はエラーはつかない&自責点になる。
    けん制悪送球はエラーがつく&自責点にならない。
    と思いますがどうですか?

    • コメントありがとうございます!
      その通りです!

      暴投は投球に関するプレーであり、投手の責任となり自責点の対象となるプレーで、牽制は守備行為としてのプレーでエラーの場合は野手としてのプレーとなり自責点の対象になりません。
      同じ投手のプレーでも投球に関するプレーなのかどうかで変わってくるんですね!

  1. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題6 | G-SCORE
  2. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題7 | G-SCORE
  3. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題8 | G-SCORE
  4. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題9 | G-SCORE
  5. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題11 | G-SCORE
  6. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題12 | G-SCORE
  7. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題30 | G-SCORE
  8. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題39 | G-SCORE
  9. 2013年 12月 02日
    トラックバック:研修問題4 | G-SCORE
  10. 2013年 12月 02日
    トラックバック:研修問題5 | G-SCORE
  11. 2013年 12月 10日
    トラックバック:研修問題63 | G-SCORE
  12. 2013年 12月 15日
    トラックバック:研修問題83 | G-SCORE
  13. 2013年 12月 18日
    トラックバック:研修問題92 | G-SCORE
  14. 2013年 12月 18日
    トラックバック:研修問題95 | G-SCORE

ピックアップ記事

2016.3.30

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は?

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は? 投手の投球が打者に当たっても、よける意思がないと判断されれば死球に…

書庫

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る