犠牲フライ
犠牲フライ
- 記録:犠飛
- 打数:入らない(打率は下がらない)
- 打点:付く
- 自責点対象:自責点の対象となる
無死または一死で走者がいる際に、打者が外野にフライまたはライナーを打ち、外野手もしくは外野まで回り込んだ内野手がこれを捕球後、走者が本塁に達した場合に「犠牲フライ」が記録される。
- 無死または一死であること
- 外野フライまたはライナーであること(フェアかファウルかは問わない)
- それにより走者が得点を得ること
補足説明
1.二死の場合だとフライ打者アウトの時点でスリーアウトチェンジになるのでランナーの生還は認められません。
2.たとえ内野フライでランナーが生還しても犠牲フライの記録はつきません。内野手が外野エリアで捕球した場合は犠牲フライの記録はつきます。ファイルフライ(ライナー)も外野ゾーンであれば、犠牲フライとすることが出来ます。
3.得点がからまない二塁→三塁または一塁→二塁の進塁は犠牲フライにはなりません。また、得点するランナーは三塁ランナーに限らず二塁ランナーまたは一塁ランナーでも可能です。ただし野手が他の塁に無駄な送球をしたり、送球時にエラーを犯したりすれば犠牲フライにはなりません。
実例は少ないですが、1本の犠牲フライで2人以上のランナーが生還した場合は2以上の打点が記録されることもあります。
エラーが絡んだ場合
野手がフライを捕球し損じた場合でも、野手が捕球してもランナーが得点できたと記録員が判断すれば、打者に犠牲フライ+守備側にエラーが記録されます。
しかし、ランナーが一、三塁や満塁のときなどでフライを捕り損なってしまい、打者がランナーになったため他のランナーがフォースの状態になりホーム以外でアウトをとった場合は、落球または他の塁でのフォースアウトにしようとしたことに時間を使ったことで三塁ランナーが生還できたと判断されれば犠牲フライとはなりません(しかし、フォースアウトや落球がなくてもランナーが生還できたと判断されれば犠牲フライが記録されます。この場合は野手にエラーはつきません。)。
外野手が全くボールに触れずに落とした場合はヒットとなり犠牲フライにはなりません。
例1)犠牲フライ+打点1、エラー記録あり
例2)犠牲フライ+打点1、エラー記録なし
例3)犠牲フライつかない+打点1、エラー記録なし
犠牲フライは打数には含まれませんので、打率の計算では四球と同じく無視されますが、出塁率の計算では凡退として扱われます。また連続ヒットや連続ホームランなどの連続記録の中断要素にもなります。
犠牲フライによって打率が下がることはありませんが、その他の記録で影響を及ぼすこともあるので把握しておきましょう。
コメント
-
2013年 11月 14日トラックバック:スコア問題7:犠牲フライ(基本問題) | G-SCORE
-
2013年 11月 15日トラックバック:スコア問題8:犠牲フライ(基本問題) | G-SCORE
-
2013年 11月 29日トラックバック:研修問題21 | G-SCORE
-
2013年 11月 29日トラックバック:研修問題22 | G-SCORE
-
2013年 12月 05日トラックバック:研修問題49 | G-SCORE
-
2013年 12月 17日トラックバック:研修問題89 | G-SCORE
-
2013年 12月 18日トラックバック:研修問題94 | G-SCORE
この記事へのコメントはありません。