守備妨害(攻撃側編)
守備妨害(攻撃側編)
- 記録:守備妨害(IP:イリーガルプレー)
守備をしようとした野手をさえぎったり、阻んだり、混乱させたりする行為
攻撃側とは、打者、走者はもちろん、ベースコーチや次打者、ベンチにいる選手などです。故意であってもそうではなくても守備を妨害と宣告された場合は原則ボールデッドとなり、対象の打者や走者はアウト、その他の走者は妨害が発生した時点ですでに占有していたと審判員が判断した塁まで戻されます。ただし打者走者がまだ一塁に達する前に発生した守備妨害の場合は、全ての走者は、投球当時に占有していた塁まで戻される。(プレイが介在した後に打撃妨害が発生した場合は含まれません)
捕手に対する守備妨害
バッターの守備妨害の多くはキャッチャーに対する行為で、盗塁を阻止するためにキャッチャーが送球するのを邪魔したり、捕球を妨害するなどがあります。
守備妨害を審判員が認めたときは、打者はアウトになります。
・バッターがバッターボックスの外に出るなどの何らかの動作で、キャッチャーの送球や本塁でのプレイを妨害した場合
盗塁時にバッターが空振りしバッターボックスを出てしまい、キャッチャーが塁に送球する動作を妨げてしまうケースがほとんどです。
これにより、キャッチャーが送球できなかったり、悪送球になったり、ランダウンプレーが始まったなど、最初の送球で対象のランナーをアウトにできなかった場合の全て適用となります。このとき、バッターが三振だった場合は、既に三振によるアウトが課せられてるバッターの代わりに、守備の対象であったランナーがアウトになります。ダブルスチールなどで、どのランナーに対して守備が行われていたかが明らかでない場合は、本塁に一番近いランナーがアウトになります。
ただし、妨害があったのにもかかわらず送球を行いランナーをアウトにすることが出来た場合は、妨害がなかったものとしてプレー続行となります。
例外)三塁ランナーが得点しようとしている場合に限り(スクイズ、ホームスチールなど)たとえ守備の対象が三塁ランナーでなくても、バッターの代わりに三塁ランナーをアウトにします。バッターは打ち直しでプレー再開となります。(二死の時はバッターがアウトになり、得点は記録されず三死チェンジです)
・振り逃げや四球の状況で一塁に進むべきバッターランナーが三塁ランナーに対するキャッチャーの守備を妨げた場合
バッターランナーはアウトになり、三塁ランナー・その他のランナーも元の塁に戻されます。
・空振りしたバットが、振った勢いや自然な動作で振り戻したときにキャッチャーに当たって守備の妨げになった場合(バックスイングインターフェアランス)
故意でなければ妨害にはなりません。しかし守備側に不利益が出ていますので、直ちにボールデッドになり、盗塁しようとしていたランナーは投球時に占有していた塁に戻されます。故意であった場合はもちろん妨害となりバッターはアウトになります。
打球・打球処理に関する守備妨害
・併殺を阻止するために故意に守備を妨害した場合
バッターが妨害した場合は、バッターと本塁に一番近いランナーがアウトになります。(野手がどこで併殺を狙おうとしていたかに関係ありません) ランナーが妨害した場合は、妨害したランナーと打球を打ったバッターがアウトになります。またこの場合は直ちにボールデッドとなり、他のランナーの進塁は認められません。
・ファウルボールの進路を、どんな方法であろうとも故意に狂わせた場合
故意でなければファウルですが、故意であれば妨害したバッターもしくはランナーはアウトになります。
・打球を処理しようとしている野手を避けなかったか、送球を故意に妨害した場合
打球に対して原則守備優先です。打球を処理する野手の妨げになったと判断されれば、故意であってもそうではなくても、ランナーはアウトになります。規定の走路を走っていたとしても、野手が打球処理をしようとしている場合はよけなければなりません。しかし、正規の塁についていた場合はフェア・ファウル地域関係なく、故意でなければ妨害にはなりません。
例外)キャッチャーが打球を処理しようとしているときに、キャッチャーと一塁へ向かうバッターランナーとが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されません。バッターランナーが一塁へ走るのも、キャッチャーが打球を処理しようとするのも一連の動きでごく自然な行為なので、この場合のみ例外となります。
・バッターが打つかバントしたフェアの打球に、フェア地域内でバットが再び当たった場合
転がっている打球にバットが飛んできて当たった場合は、バッターアウトになります。逆に、打ち終わって置いたバットに打球が転がってきてぶつかった場合は、偶然であればボールインプレイです。(偶然とは打球の進路を変えようと打者が意図的にバットを置いたのではないと審判員が認めた場合) バッターボックス内にいて偶然再び当たってしまった場合はファウルとなります。(打球が足元でバウンドして戻ってきて再びバットに当たった場合→自打球) ただし、走り出して片足でもバッターボックスから出ていたら打者アウトです。
故意であったか否かに関わらず(すっぽ抜けなど)バット全体がフェア地域に飛んで、打球を処理しようとしていたり、送球しようとしていたり、送球を受けようとしていたりしている野手を妨害した場合はバッターランナーはアウトになります。折れたバットの一部の場合は妨害にはならずインプレーとなります。
・打球がランナーに当たった場合
野手が打球に触れるか、打球が野手を通過する前であれば、故意であるなしにかかわらず、ランナーはアウト(バッターの記録はヒット)となります。 いったん内野手(ピッチャーを含む)に触れたフェアボールに当たった場合や、内野手(ピッチャーを除く)の守備機会と関係のない場所で触れた場合は、故意ではない限り妨害にはなりません。
また、インフィールドフライの打球がベースを離れているランナーに触れると、ランナーはアウト。ベースに触れていれば、打球に触れてもアウトとはなりません。
一塁に対する守備妨害
一塁に対する守備が行なわれているとき、バッターがスリーフットラインの外側(向かって右側)、またはファウルラインの内側(向かって左側)を走って、一塁への送球を捕えようとする野手の動作を妨げたと審判員が認めた場合は妨害となり、バッターはアウトになります。つまり、一塁への送球が打者の背中に当たってしまった場合、打者がスリーフットレーンの中を走っていたのであればボールインプレイですが、スリーフットレーンの外を走っていたのであれば守備妨害になります。ただし、打球を処理している野手を避けるためにスリーフットラインの外側またはファウルラインの内側(レーンの外)を走ることは差しつかえありません。
その他、攻撃側メンバーの妨害
・アウトになったばかりのバッターまたはランナー、あるいは得点したばかりのランナーが、味方のランナーに対する野手の次の行動を妨害した場合
守備の対象であったランナーがアウトになります。なお、複数のランナーがいて、どのランナーに対して守備が行われていたかが判定しにくいときは、最も本塁に近いランナーがアウトになります。
・攻撃側プレイヤーが、ランナーが走ってくる塁に接近して立ったり、集合したりして、守備を困難にした場合
味方のメンバーが妨害したとしてそのランナーがアウトになります。
・三塁または一塁のベースコーチが、ランナーを支えたり触れたりして、肉体的にランナーに援助した場合
援助を受けたランナーがアウトになります。
・ランナー三塁のとき、ベースコーチがコーチスボックスを出て、何らかの動作で野手の送球を誘致した場合
三塁ランナーがアウトになります。
・攻撃側プレイヤー(次打者やベースコーチ、ベンチにいる選手も含む)が、打球や送球を処理しようとしている野手のために場所を譲らなかったために、野手の守備を妨害した場合
その守備の対象であったバッターまたはランナーがアウトになります。グラウンド内だけでなくダッグアウト内にいる監督やコーチも含めた全員が打球の処理をする野手のために場所を譲らなければならない義務があります。そのため、バットやその他道具に対してもファウルフライを捕ろうとした野手がつまずいてフライを捕れなかったら、バッターは守備妨害でアウトとなります。
故意に妨害をすることは勿論いけませんが、故意でなくても結果的に妨害になってしまうこともありえます。
フェアプレーを心がけ、ルールを理解して気持ちよくプレーしましょう!
コメント
-
2014年 1月 12日トラックバック:スコア問題16:守備妨害(基本問題) | G-SCORE
-
2014年 1月 13日トラックバック:スコア問題17:守備妨害(基本問題) | G-SCORE
-
2014年 1月 15日トラックバック:スコア問題18:守備妨害(基本問題) | G-SCORE
-
2014年 12月 15日
この記事へのコメントはありません。