打撃妨害
打撃妨害
- 記録:打撃妨害(IF:インターフェアランス)
- 打数:入らない(打率下がらない)
- 打点:付く
- 自責点:対象にならない
打者が守備側に打撃行為(バットをスイングすることだけでなく、投球を見逃す動作も含む)を妨害されるプレー
守備側が打者の打撃を妨害したら、打者には一塁が与えられます。塁上の走者は、押し出されて自動的に進塁出来る走者以外は、スタートを切っていた(盗塁を企てていた場合)時のみ、進塁できます。
また、その打者は打数はカウントされず、打撃妨害行為を行った野手には失策が記録されます。満塁の状況で押し出された走者が得点した場合には、打者には打点が付きます。
打撃妨害が宣告されるケース
打撃妨害の多くは、バッターがスイングした時バットがキャッチャーのミットや手に触れてしまうケースですが、それ以外にも打撃妨害を宣告されるケースがあります。
1、捕手が打者または打者のバットに触れた場合
「捕手」にはミットなどの身に着けている用具を含みます。キャッチャーのミットがバッターのスイングしたバットに触れるプレーで、一番よくあるパターンです。
2、捕手がボールを持たずに本塁上またはその前方に出た場合
キャッチャーが盗塁を刺すための送球や、スクイズの処置を焦った時に起こりうるプレーです。投球態勢に入ったら、投球を捕る前にホームベース上やその前方へ出て行ってしまうと、バッターは打撃を妨害されたことになります。
3、打者が打つ前に、捕手または野手が投球を本塁上または本塁より前で捕球した場合
バントシフトで前進守備をしていた内野手が、投球をバッターに届く前にカットしてランナーをアウトにしようとするプレーです。実際にはそう起こり得ないケースですが、投球に対しバッターは打撃を妨害されたことになりますので、打撃妨害になります。
※三塁走者が本盗やスクイズでスタートを切った際に打撃妨害があった時は特別なルールが設けられています。
3塁ランナーが得点しようとしていて、2.3の状況になった場合、バッターがバッターボックス内にいたかどうか、打とうとしていたかどうかには関係なく、打撃妨害が宣告されます 。そして、打撃妨害に加えボークも記録され、バッターと塁上の全ランナーに1個の進塁が与えられます。この場合、投球が正規・不正規かは関係ありません。
打撃妨害が発生したら
妨害により打てなかったりファウルになってしまったときなど、バッターに不利になったときはその時点でボールデッドになり、バッターには一塁が与えられ、それにより押し出されるランナーも進塁することができます。
しかし、打撃妨害はバッターが打てなかった場合のみではありません。発生しても、勢いがあれば打ててしまうこともあります。その場合はインプレーとし、一段落したらタイムをかけます。
・プレイを続行した結果
安打、失策、四球、死球などで一塁に達し、塁上にいる全てのランナーも一個以上の進塁ができたとき
→妨害はなかったものにします。バッターと全てのランナーが一個以上進塁し、さらに進塁しようとしてアウトになったバッターやランナーがいたとしても同様です。
バッターがアウトになるか、少なくとも一人のランナーが進塁できなかったとき
→攻撃側の監督は、そのプレイを活かすか打撃妨害を取るかの選択ができ、このようなプレーを「監督の選択権」と呼びます。なお、球審に尋ねられ一度選択したら取り消すことはできまぜん。
打撃妨害が発生した時、走者が盗塁を試みていた場合
投球と同時にランナーがスタートし、その投球で打撃妨害が発生したとしても、この盗塁は認められます。打撃妨害により押し出されて進塁出来るランナーでもそれ以外のランナーでも同様です。
打球に対しては守備が優先なのと同様に、投球に対しては打撃が優先なのは当然の権利ですね!
フェアプレーを心がけ、ルールを理解して気持ちよくプレーしましょう!
コメント
-
2014年 1月 20日トラックバック:スコア問題21:打撃妨害(応用問題) | G-SCORE
-
2014年 1月 20日トラックバック:スコア問題20:打撃妨害(基本問題) | G-SCORE
-
2014年 1月 20日トラックバック:スコア問題19:打撃妨害(基本問題) | G-SCORE
この記事へのコメントはありません。