走塁妨害

走塁妨害

 

  • 記録:走塁妨害(OB:オブストラクション)
  • 打点:入る
  • 自責点:対象にならない

野手がボールを持っていないときか、ボールを処理する行為をしていない時に走者の走塁を妨げる行為


野手は、「ボールを持って走者をアウトにしようとする」ときや「向かってきている打球や送球を捕球しようとする」とき、「ボールをつかんで送球し終わるまで」を除いて、ランナーのために走路を譲らなければなりません。走路を譲らなかったために走塁を妨げると、走塁妨害となります。

走塁妨害行為を行った野手には失策が記録されます。進塁が許された結果、走者が得点した場合には、打者には打点が付きます。

 

走塁妨害が宣告されるケース

走塁妨害は野手とランナーの接触を条件とするものではありません。「野手が走塁を妨害した」と審判員が判断すれば走塁妨害を適用します。

・ボールを持っていない野手が進塁しようとするランナーと接触した場合

・挟殺プレー中に、ボールを持っていない野手とランナーが接触した場合(ランナーの方向は関係なく)

・ランナーの走路上にボール処理に無関係の野手が立っていたため迂回して進塁した場合

・長打性の打球を打ち一塁を通過する際、一塁手がベース内側隅に立っていたためこれをよけて二塁に向かった場合

・外野からの返球を待っていてまだボールを持っていないキャッチャーが塁線(ベースライン)上に位置して、三塁からのランナーの走塁を妨げた場合

 

 

走塁妨害は、走塁を妨害された走者に対してプレイが行われているときと、そうでないときで処置が異なります。

 

・走塁を妨害された走者に対して直接プレイが行われているとき

この場合、即ボールデッドとなり、走塁を妨害されたランナーには少なくとも1個の進塁が認められ、このランナーが進塁するために塁を明け渡さなければならなくなった前のランナーは、先の塁に押し出されます。その他のランナーも、審判員の判断により、妨害がなければ進めていたであろう塁までの進塁が認められます。バッターランナーが1塁に達する前に妨害を受けた場合もこのような処置をとります。

悪送球との関係

悪送球と走塁妨害があったときはどっちが先に起こっていたかによって処置が変わります!

・守備妨害が発生してから送球が行われ、悪送球となった時

→走塁妨害の時点でボールデッドとなるため悪送球はなかったものとし、走塁妨害の処理を取る

・送球が野手の手を離れてインフライトの状態の時に走塁妨害が発生

→ 悪送球による進塁の処置を取る


 

・走塁を妨害された走者に対して直接プレイが行われていないとき

走塁妨害が起きても、妨害と無関係の場所でプレイとされている場合は、ボールデッドとはならずにプレーを続行します。全てのプレイが終わったところで審判員は「タイム」を宣告し、必要に応じて、妨害によって受けた走者の不利を取り除くように処置をします。この場合は、ボールインプレーなので審判員が適当と認めた進塁先よりも余分に進むことも出来ますが、アウトになっても自己責任となり救済されないこともあるので注意が必要です。

塁の空過との関係

塁を空過することと 走塁妨害は関係ないので、もし空過していたとしても考慮しないで進塁の処置をされます。ランナーは正しく踏み直さなければアピールアウトを取られます。

 


 

走塁妨害は、妨害されたことにより攻撃側に不利益になったことをカバーするための処置です。発生しなかったとしても同じように進塁できたであろうと判断されたときは、攻撃側に有利になる記録(ヒットなど)を記録し、走塁妨害はなかったものとします。

フェアプレーを心がけ、ルールを理解して気持ちよくプレーしましょう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 1月 21日
  2. 2014年 1月 21日
  3. 2014年 1月 22日
コメントは利用できません。

ピックアップ記事

2016.3.30

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は?

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は? 投手の投球が打者に当たっても、よける意思がないと判断されれば死球に…

書庫

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る