インフィールドフライ

インフィールドフライ

  • 記録:インフィールドフライ(内野フライ)
  • 打数:入る(打率が下がる)
  • 打点:付く
  • 自責点対象:自責点の対象となる

無死または一死で走者が一・二塁または満塁の時、打者がフェアの飛球(ライナー及びバントによる飛球を除く)を打ち上げた際に、それを内野手が普通の守備行為を行えば捕球できる場合に審判の宣言により適用される規則

この規則は、守備側がわざとフライを落としてダブルプレーやトリプルプレーを狙うという、一方的に攻撃側が不利になる状況を防ぐための規則です。

審判員がインフィールドフライと宣言した時点で打者は直ちにアウトになります。


条件

  1. 無死または一死でランナーが一・二塁または満塁である。
  2. 打球がフェアの内野フライである。
  3. 内野手または内野に位置する野手が普通の守備行為を行えば捕球できると審判員が判断する。
  4. 審判員がインフィールドフライと宣告する。
(1)無死または一死でランナーが一・二塁または満塁である。

(1)無死または一死でランナーが一・二塁または満塁である。

(2)打球がフェアの内野フライである。(3)内野手または内野に位置する野手が普通の守備行為を行えば捕球できると審判員が判断する。

(2)打球がフェアの内野フライである。(3)内野手または内野に位置する野手が普通の守備行為を行えば捕球できると審判員が判断する。

(4)審判員がインフィールドフライと宣告する。

(4)審判員がインフィールドフライと宣告する。

補足説明

1.二死の場合は、フライを捕球すれば攻守交代であり、意図的に捕球しないことによる守備側の利益も攻撃側の不利益もないため適用されません。

たとえ野手が落球しても、一塁走者がいなけばフォースプレイを悪用した併殺は起こりませんし、走者一塁、または一・三塁の場合でも、フォースの状態にある走者は一塁走者だけで、一塁走者が二塁フォースアウトになっても、アウトカウントが1つ増えて打者走者が一塁走者と入れ替わるだけなので、フォースの状態を悪用した併殺が起こることはないので適用されません。

2.ライナー性の打球やバントしてフライになったものは対象外です。これは打撃してから捕球するまでの時間が短く、宣告する時間がないためです。また、ファウルボールも対象外です。フライがあがって宣告があっても、ファウルボールになったら宣告は取り消されます。

3.内野フライとされてはいますが、宣告の基準はあくまで「内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるかどうか」で、ベースラインや芝生の境界線(グラスライン)ではありません。(そもそも正確な内野の定義はベースラインの内側です。)審判員の判断基準内であれば、投手、捕手、外野手が捕球しても構いません。

4.最終的にインフィールドフライかどうかを判断するのは審判員です。もし、条件が揃っていても、審判員の勘違いであっても、宣告がなければインフィールドフライにはなりません。攻撃側や守備側のアピールでインフィールドフライになることはありません。


 

落球した場合

インフィールドフライは、ボールインプレイです。

打球を捕球されても落とされても打者はアウトになり、ランナーの進塁の義務はなくなりますが、捕球されたかされないかでリタッチの義務が変わります

つまり、捕球された場合は通常のフライ同様リタッチの義務が発生しますが、されなかった場合はリタッチの必要はありません、。元の塁に戻ってもいいし、次の塁を狙っても全然いいわけです。もちろん野手にタッグされるとアウトになりますが、フォースプレイではないので、野手が進塁先又は帰塁先の塁にタッグしてもアウトになりません。


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2013年 11月 18日
  2. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題3 | G-SCORE
  3. 2013年 11月 29日
    トラックバック:研修問題28 | G-SCORE
  4. 2013年 12月 11日
    トラックバック:研修問題71 | G-SCORE
  5. 2014年 2月 20日
  6. 2014年 9月 15日

ピックアップ記事

2016.3.30

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は?

問題62:投球が打者の体に当たった!盗塁は? 投手の投球が打者に当たっても、よける意思がないと判断されれば死球に…

書庫

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る